小児科について

小児科は、主に新生児や乳幼児、小学生までのお子さまに生じる病気が発育上の諸問題などについて、必要な治療やケアを行う診療科です。
小さなお子様の場合は、自らの症状を上手く言葉で表現・説明することが困難なので、付き添いの保護者の方から症状などを伺い、総合的に判断して治療を進めます。
※当院では中学生の方は内科での受診となります。
お子様の容体が変わられたときは
お子様の容態や症状が変わられたとき、ご不安を感じたときは当院までご連絡ください。
そして、保護者の方は慌てず、落ち着いて声をかけたり、寄り添ったりしてお子様を安心させてあげてください。
また、病気の治療だけでなく、お子様の成長や発達、育児の悩みなどについても、ご遠慮なく相談してください。
小児科専門医が治療やアドバイスを行ってまいります。
※初診の際は、健康保険証や子ども医療費受給者証(各種福祉医療証)、母子健康手帳をお持ちになってください。薬を服用されている場合は、おくすり手帳をご提示ください。また、タオルやおむつ、着替えなどが必要となることもありますので、併せてお持ちください。
※学校健診などで何らかの異常・指摘を受けたお子様の診療も行いますので、ご相談ください。
このような症状はご相談ください
- 高熱(概ね38℃以上)が出た
- 水を飲んでくれなくて、おしっこが出ない
- 嘔吐や下痢が続いている
- 顔色が蒼白になっている
- なんとなく元気が無い
- ぐったりしている、意識がはっきりしない
- けいれんを起こした
- 皮膚の色が青紫色になり、息苦しそう
- 発疹がある
- 咳や鼻水が続く
- 機嫌が悪い
- うんちに血が混じっている、色がいつもと違う
- 泣き方がいつもと違う
- 呼吸が苦しそう など
小児の各種予防接種について
詳しくは「各種予防接種 小児の定期予防接種」をご覧ください。